市民病院で分娩を❗️
市民病院で産科再開から2年以上が経過しました。
市民病院の産科再開について、議員時代から取り組んできました。
岸和田で里帰り出産ができないことや岸和田市民が他市の公立病院で分娩する時には高額な市外加算を取られていました。
これは、救急医療などで、医師不足で内科や外科などの診療ができない市外患者を、たくさん岸和田市民病院が受け入れてきたにも関わらず、こういう措置をされたのでした。
理不尽な話ですが、ともかくも自前で産科を復活させるということでやってきました。
私は就任早々、大阪市大の大学病院を訪問して、産婦人科医師の配置を決めてきました。
市大の院長先生とは、私の治療をしていただいた先生つながりで話が弾んで、当初予定以上の医師を配置してもらうことができました。
しかし、産科は復活しましたが、なかなかに分娩数が上がりません。
往年の最盛期に及びません。
医師数も十分ですし、もっと市民病院で産んでいただけるように、まだまだ工夫が必要だと思っています。
是非とも再整備されてスタッフも充実する岸和田市民病院での分娩をお願いします。
市民病院の産科再開について、議員時代から取り組んできました。
岸和田で里帰り出産ができないことや岸和田市民が他市の公立病院で分娩する時には高額な市外加算を取られていました。
これは、救急医療などで、医師不足で内科や外科などの診療ができない市外患者を、たくさん岸和田市民病院が受け入れてきたにも関わらず、こういう措置をされたのでした。
理不尽な話ですが、ともかくも自前で産科を復活させるということでやってきました。
私は就任早々、大阪市大の大学病院を訪問して、産婦人科医師の配置を決めてきました。
市大の院長先生とは、私の治療をしていただいた先生つながりで話が弾んで、当初予定以上の医師を配置してもらうことができました。
しかし、産科は復活しましたが、なかなかに分娩数が上がりません。
往年の最盛期に及びません。
医師数も十分ですし、もっと市民病院で産んでいただけるように、まだまだ工夫が必要だと思っています。
是非とも再整備されてスタッフも充実する岸和田市民病院での分娩をお願いします。